貧乏性は、貧乏よりももったいないよなぁ〜

今日、とうとうコートを脱ぎました 

(@横浜地方です)。

 私はスプリングコートなんていうの 

は着用しないので、脱いだそれは、

 冬物のコート。


 これで軽くなった(喜! 


 で、周囲を見渡すと、未だコートを 

着用した方々が闊歩している。

 「まださむ〜い!」 という声も多く、

早め、早めにコート を脱いていって

も平気な顔をしている 私は、変わっ

た人とも、寒さに強いとも言われて

しまうのですが、

 ひょっとして、前世は、かなり北

(北 半球の場合)の生まれだった、

といっ ても、周囲は相手にしてく

れない(笑


 ちなみに、私の部屋は冷暖房を入れ

て いません(爆 

「武井さんとは、一緒に生活は無理ね」

 とは必ず言われる名文句となりつつあ 

る・・・。 


 あのねぇ、一緒に人がいれば、冷暖房 

は入れるのよ〜〜(笑


—————————————————————————————— 

 

ま、長い前置きはさて置き、周囲の 

「おじさん」達は、このようにのたも

 うのがこの時期です・・・ 


 「コート脱ぐの、勇気いるよな」


 このジジイ〜がぁ・・・。

 と心の中で、イケない言葉が走り回る。

 (まあ、私もそろそろその部類なのは

 一切無視して・・・)

 この言葉そのものには大した意味はな

 いのですが、その後の言葉に引っかか 

るのでした。 


 「脱いじまって、寒かったどうし 

よう?」


 「寒しなぁ、風邪でも引いたら 

どうしよう」


 「一枚、中にきておこうか?どう 

しよう?」


 この時、すごい嫌な気分になるの 

でした。人の事なんだから、そもそ

 もそんな事どうでもいいのですが、

 

(心の声:)


 え〜い、さっさと脱いじまえ。 

何ちまちま迷ってるんだ、折角の春

のいい気分が味わえないなんて、そ 

っちの方がもったいないじゃないか!

 寒かったら、寒いと思えばいいじゃ 

ないか、寒いんだから・・・。


 心配しすぎ。寒かったら、その時考 

えればいいじゃないか!


 (以上、心の声でした)

と、心のかなで思いが膨らむのでした

とさ・・・。 


—————————————————————————————— 


 これ、言い方を変えると、

 貧乏くさい(貧乏性) とも言えそう

です。


 損したくない、少しでもトクな方を

選びたい、という思いは人の常で、

そもそもよくわかるのですが、 

その根性が、かえって損を招くの 

でしょうね。

 ※このことは、次の回あたりで  

書く予定 


貧乏くさい(貧乏性)って、もった 

いない、 損するのは嫌、という執着心

が強く感じられて、

まあ、アカデミックな ことはわからな

いので、平たく言う と、


 爽やかじゃない 


 気持ちがよくない のです。 


「貧乏性」になるくらいならば

「貧乏」でサッパリしている方が、 

まだいい。

貧乏は単に金がいないだけだから、 

そこにネチネチした思いもなく、

 気持ちがいい。


しかし、貧乏性は、金があろうが

な かろうが気持ちの問題なのです。 


 要はケチなのです。 大らかさがな

い、器が小さい都言 ってもいいで

しょう。 


結局は「貧乏」を引き寄せてしま 

う。金も含めて、様々な貧乏にな 

ってしまうと思う・・・。


どうせなら、気持ちの問題なのだ 

から「金持ち性」にでもなればい

いのです。 そうすると、気持ちも

好転して、 お金も巡ってくるので

しょう。 


 ————————————————————————————  


大概、目先の小銭をケチると、

 その後、大金を失うと言うのは、 

私の体験からもお墨付きです。


 安物買いの銭失い、とは本当に 

その通りで、 以前、私の部屋に

大量に押し込め られていたのは、

大量の安物買い の成れの果て、

と言うのが分かっ たことでした

(恥&汗&涙 


「ケチでいないとお金が残らない」

 と言うのもよく聞くことですが、 

 ケチだからこそ金を失うのでしょ

うね。 


ケチなことをやっているから 

ストレスが溜まり、その解消に 

なんだかんだと余計なものを買っ 

てしまう(そして、それを気づい 

ていないのが痛い・・・)。 


で、愛着なくボロボロと金を遣う 

ような生活をしているから 自己

評価が下がり続けてしまい、 良い

ものを引きつけないように なる。 


 それはお金も同じこと。 


 さっさと見切りをつけて、 遣うべき

ところには惜しみなく 遣う。

 もちろん、無い袖は振れないです 

から、そのバランス感覚は大事 ですが・・・。


 —————————————————————————————— 


 あーだ、こうだと、考えすぎず、 

結局、物事はなんとかなるので 

すから、思い切っていきましょ 

うね。 


 脱ぐとなったら、コートなんか 

さっさと脱ごう! 


 チャンスを逃すよ! 

 (たけぽん)

 

ライフスタイルコーディネーター 武井 利晃

メンタルヘルス面から、ライフルタイルを再構築する提案を行います。心理、宗教、スピリチャル等、様々なツールを用いて心の中の「しこり」「思い込み」を手放し、本来のあなたらしさを見つけるお手伝いをします。

0コメント

  • 1000 / 1000